はじめまして けんです
皆さん、初めまして。『めざせ! 福祉マスター』を運営しているけんです。
三重県のとある生活介護事業所で働く、現役の生活支援員です。じゃんけんが弱そうで、シュークリームが好きそうな顔をしています。
このブログでは、毎日の仕事に一生懸命な支援員さんへ向けて、
「自分も後回しにしない暮らし」をテーマに、支援の工夫や「ちゃんと作った感が出るズボラ飯」を発信しています。
「誰かのために」を優先しがちな、福祉の仕事だからこそ
福祉の仕事は、誰かのために自分の力を発揮できる素敵な仕事です。
でもその一方で、「誰かのために」を優先しすぎて、自分の心や体を後回しにしてしまうことも…。
実は私自身、自分を後回しにしすぎて心と体の調子を崩してしまったことがあるんです。
あのときの経験が、誰かの心にそっと寄り添えたら――。
そんな想いから、このブログを始めました。
頑張らなきゃ、の前に「自分に問いかける習慣」を
それからは、「今日も頑張らなきゃ」ではなく、
「今日はどう過ごしたい?」と自分に問いかけるようになりました。
たとえば、
「今日は支援でクタクタだから、買い置きのカップ麺でいいや」って日もあるし、
「今日は仕事が早く終わったから、ちょっと手の込んだ料理を作ってみようかな」って日もある。
逆に、「今日は餃子を作るって決めてるから、仕事では無理しすぎないようにしよう」って日もあります。
どれも、自分の気持ちや体調を見て決めた“バランス”。
それが、私の思う「ベストバランス」です。
大事なのは、いつも100点じゃなくてもいいってこと。
自分の気持ちに素直に、その日のベストバランスを選んでいいんです。
がんばらないことも、立派な選択
このブログでは、
・生活支援員のための支援アイデア
・疲れた日に、自分に「ズボラというやさしさ」を届けるレシピ集
・しんどさの中にあったやさしさを綴った体験談 など、
忙しい支援員さんの毎日を、ちょっとでも軽くするヒントをお届けしています。
あなたに寄り添うブログです
このブログは、ついつい頑張りすぎてしまうあなたの味方でありたいと思っています。
どうか、自分を後回しにしすぎないでくださいね。
一緒に、“ベストバランス”を探していきましょう。
持っている資格、修了証など
最後に少しだけ、私の経歴を紹介させていただきます😀
資格
- 小学校第一種教員免許状
- 介護福祉士
- ケアマネージャー
職場では、教員免許を活かして、ご利用者さんを対象とした『まなレク(学び✕レクリエーション)』を担当しています。
修了証
- サービス管理責任者(地域生活(精神・知的)・介護)
- 相談支援専門員
- 強度行動障害支援者養成講座(基礎・実践)