私のプロフィール

皆さん、初めまして。『めざせ! 福祉マスター』を運営しているけんです。

三重県のとある生活介護事業所で働く、現役の生活支援員です。じゃんけんが弱そうで、シュークリームが好きそうな顔をしています。

ブログを始めた理由

障害者福祉の世界に飛び込み、見様見真似で働いてきた15年間。たくさんの「素朴な疑問」や「今さら聞けない事」に出会ってきました。また、多くの誤解や偏見にも出会ってきたのも事実です。

「障害者福祉に関わる人間だからこその目線」で情報を発信し、障害のある人に関わる仕事を身近に感じてもらいたいという思いでこのブログを開設しました。

また、2022年からSNS「note」で3分で読める福祉ネタと題して、福祉に関するコンテンツを配信しています。noteで反響のあった記事や、個人的に「ブログで残しておきたい!」と感じた記事なども掲載しています。

2024年から「別館:めざせ! 福祉マスター」として、ブログと連携して運営しています。

私にだからこそできること

大学を卒業後、飲食店で働いていました。その後、役所の臨時職員としての勤務を経て、今の生活介護事業所の職員になりました。

以来15年間、同じ職場で働いています。

日常的なケアとは別に、ご利用者さんの日中活動として生涯学習講座を担当しています。「学び」は生きる力になる!をテーマに、障害のある人のための国語や算数、文学などの講座を月に10回ほど実施しています。

私が生涯学習講座をする時に意識しているのは次の3つです。

「わかった!」W

「いいね!」I

「なぜ?」N

普段の業務の中にも『W・I・N』の要素を取り入れ、人生まるごと学んで楽しめるケアを目指しています。

持っている資格、修了証など

資格

  • 小学校第一種教員免許状
  • 介護福祉士
  • ケアマネージャー

職場では、教員免許を活かして、ご利用者さんを対象とした生涯学習講座を担当しています。

修了証

  • サービス管理責任者(地域生活(精神・知的)・介護)
  • 相談支援専門員
  • 強度行動障害支援者養成講座(基礎・実践)
タイトルとURLをコピーしました