【まなレク:実践】まとめページ

まなレク:実践

ネタ探し、苦労してませんか?

生活介護事業所はある程度の集団生活の場、
「色んなタイプのご利用者さんがいるから、レクの内容を考えるのも一苦労」というお悩み、ありますよね。

この記事では、実際に「まなレク」をする時に役立つ情報をまとめました。
ご利用者さんの学びの幅が広がるだけでなく、支援員さんのためのネタ探しのヒント、ぜひご活用ください!


【まなレク実践に役立つ記事】

1. 【生活介護事業所のまなレク】ウォーキングとコラボした活動はいかが?

→ ウォーキングに”目的”を加えることで、座っているのが苦手なご利用者さんにも対応可能!

👉️この記事を読んでみる

2. 【まなレク】「倒語(とうご)」でご利用者さんの“言葉”をふやそう!

ご利用者さん参加型! 言葉遊びが好きなご利用者さんにおすすめです。

👉️この記事を読んでみる

3.次の活動までの15分を『学び』でつなぐ! 〇〇を使ったミニ生涯学習

スキマ時間を学びに変える! 活動と活動の合間に悩む支援員さん必見。

👉️この記事を読んでみる

4.【まなレク】スーパーのレシピカードで、楽しく“算数”してみよう!

計算で脳トレ! 調理実習や買い物など、横方向に学びを広げていけるのが魅力です。

👉️この記事を読んでみる

5. 【まなレク:実践】「本」を使うけど”読書をしない”まなレク

好奇心を刺激する!豆知識が大好きなご利用者さんにピッタリのまなレクです。

👉️この記事を読んでみる


【次にどう進む? あなたに合わせたご案内】


🔵 「まなレクの流れ」を確認したくなったあなたへ
👉 まなレク:準備まとめはこちら

🟣 まなレク以外の活動に興味があるあなたへ
👉日中活動のアイデアまとめはこちら


【おわりに】

まなレク実践のポイントは、「ご利用者さんと一緒に楽しむ」こと。

もちろん、あなた自身が楽しむためには、普段の仕事に余裕が必要ですよね。だから、ネタ探しにかける時間を誰かに頼っても大丈夫!

【まなレク:実践】の記事を読んで、ご利用者さんとのまなびの時間がもっと楽しくなりますように。
これからも、あなたの「ベストバランス」を応援しています!

まとめ記事の一覧をご用意していますので、よろしければ覗いていってくださいね。

👉️あなたの「見たい」がここにある!:【まとめ記事一覧】はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました