便利

便利なモノやサービスについて書いた記事に付けているタグです

支援のアイデア

車いすの介助:砂利道の押し方をマスターして、神社・お寺に行こう!

砂利道の移動方法を知って、施設のみんなで初詣に行きたい!というニーズにお応えします
生涯学習

【生活介護事業所の生涯学習】「倒語(とうご)」で言葉を増やす講座をやってみよう!

反対から読むと別な意味になる言葉、「倒語(とうご)」を使った生涯学習講座の流れをご紹介します!
支援のアイデア

『できる』表現のテクニック:好感度の高い書類を作ろう!

生活支援員の仕事は、ご利用者さんの身体的なケアをするだけではありません。介護記録や個別支援計画、サービス等利用計画など、書類を書く機会が意外と多いですが、言葉の選び方で悩んでしまうことはありませんか? どのような言葉を選んだら良いかわからな...
生涯学習

次の活動までの15分を『学び』でつなぐ! 〇〇を使ったミニ生涯学習

次の活動までの15分を何かで繋ぎたい! そんな時にはミニ生涯学習講座の出番です
疑問・悩み

職員数10名以下の施設にオススメ!「職場内研修のアイデア3つ」

職員数が少ない施設だからこそできる、短時間で内容の濃い施設内研修のアイデアを3つご紹介します!
生涯学習

【生活介護事業所の生涯学習】「読書」をテーマにした講座をやってみよう

生涯学習と相性バッチリの読書。生活介護事業所の生涯学習講座にするときの工夫をご紹介します
生涯学習

【生活介護事業所の生涯学習】「点字」をテーマにした講座をやってみよう

「事前準備」から「まとめ」まで、点字をテーマにした生涯学習講座の流れをご紹介します!
生涯学習

【生活介護事業所の生涯学習】講座のネタに困ったらココをチェック!

生涯学習講座のネタが無い! という時にチェックしてほしいポイントを4つご紹介します。
生涯学習

【生活介護事業所の生涯学習】「掃除」は講座のテーマに…なります!

「掃除」をテーマにした生涯学習講座はできる? その疑問に、実際にプランをご用意してお答えします。
生涯学習

生活介護事業所の生涯学習講座:5ステップでわかる「講座の流れ」

「生涯学習講座の流れが知りたい!」という要望に、10年以上生涯学習を担当してきた私がお応えします。