PR

【めざせ!まなレクマスター】まとめページ

めざせ!まなレクマスター
スポンサーリンク

【📌カテゴリ一覧をサクッとチェックしたい人はこちら

生活介護事業所の日中活動を考えるとき、「ネタが浮かばない…」「準備が大変そう…」と悩んでしまうこと、ありませんか?

でも同時に、「せっかくなら、他とは違ったレクリエーションをしてみたい!」という気持ちもきっとあるはず。

そんな思いに応えるのが、「学び✕レクリエーション」。このブログ発のオリジナル企画、その名も「まなレク」です

”学びは生きる力になる”をテーマに、10年以上まなレクを担当してきた私が、現場での試行錯誤から生まれた“教科書にはない実践アイデア”をご紹介します。

【📌小学校の教員免許を活かして”まなレク”を実践している私のプロフィールはこちら

まなレク:準備(生活支援員向け)

→ まずはココから! まなレク提供のためのネタ探しや、時短テクをどどんと紹介 

まなレク:実践(生活支援員向け)

→ やってみよう! 導入からまとめまで、1記事1テーマで詳しくご紹介 


デスクワークスキルや、言葉選びなどでお悩みのアナタには、【生活支援員の便利帳】がおすすめ!

言葉選び・伝え方|デスクワークスキル|現場で使える支援スキル|セルフケア|新人さん向け|のカテゴリで、現場歴15年になる私の体験をベースにした記事を揃えてお待ちしております

現場歴15年の現役生活支援員で、小学校第1種教員免許を持っています。今でも月に10回ほど、まなレクを企画・実践しています。

私がまなレクで大事にしているのは、ご利用者さんの「わかった!(W)」「いいね!(I)」「なぜ?(N)」を引き出す『W・I・Nポイント』

ありがたいことに、ご利用者さんから「説明が上手」「言葉選びがうまい」と評判を頂いており、それが私の日々の励みになっています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました